29 桜の花の信心より、梅の花の信心をせよ。 桜の花は早う散る。梅の花は苦労しておるから長う散らぬ。 信心辛抱、梅の花・・・ 信心辛抱におかげがついてきます 辛抱した分・・・おかげも大きいですね しかし・・・我慢ではいけません 辛抱と我慢は違います 辛抱に、心の奥底に、ほのかな【喜び】をもつと良いですね それが信心になってきます かの有名な安岡 正篤氏は 「どん底の時、心の奥底に喜神をもつ・・・」 とおっしゃっておられます 人生の極意ですね 梅のような辛抱をして、出来れば桜の花のようなおかげを頂き また、梅の花にうぐいすが来て鳴くというようなおかげも頂きたいです 信心が薫るようなおかげを頂きたいものです 何事も・・・一歩からですね ココを読んで下さいましてありがとうございます ココを読まれた方のご健康とお幸せをお祈り申し上げます 合掌 お祈りのお言葉 「なりゆきをなりゆきとして頂き、お徳を頂いて和賀心にならせて頂き、 布教の庭に立たせてください」 合掌 ------------------------------------------------------- 世界真の平和をお祈り申し上げます 天地真の平和をお祈り申し上げます 天地人すべての心の平和(和賀心)を お祈り申し上げます 合掌 金光教 和賀心 会 http://www5d.biglobe.ne.jp/~sept/konkou.html |
<< 前記事(2008/09/09) | ブログのトップへ | 後記事(2008/09/11) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
<< 前記事(2008/09/09) | ブログのトップへ | 後記事(2008/09/11) >> |